2017年05月22日 18:43
ミニチュアシュナウザーのこんぶくんの卒園。こんぶくんとの思い出を振り返ります♡
こんにちは!DOGHOUSE RUPOです!!
ここ数日は特に暑いですね(>_<)
もう30度を超える日も出始めているようなので、皆さんも体調には十分気を付けてくださいね。
RUPOは今日も元気に営業中です!!
さて、昨日はミニチュアシュナウザーのこんぶくんが卒園(?!)でしたよ

モヒカンがとっても似合う、とってもかわいい男の子♡

RUPOに初めて来てくれたのは、こんぶくんがまだ生後5ヶ月のときでした。
こうやって見返してみるとやっぱり幼い顔をしていますね
そんなこんぶくんももうすぐ1歳。立派になったね

登園2回目くらいで初のモヒカンに♡
そこからはこのモヒカンスタイルがこんぶくんの定番になりました

始めてこんぶくんファミリーがRUPOに来てくださったとき、「とにかく何もできない!何もわからないんです!」と熱弁していたママを今でも思いだします
(笑)
当初のこんぶくんは、ひどい甘咬みの癖があり、ご家族の手はいつもぼろぼろ。
「いつ甘咬みされますか?」と聞くと、「いつっていうかいつでも」という答えが返ってきました(笑)
マニュアル通りに無視してみても、「あっそ」といわんばかりに一人遊びを始める始末。
そしてママにはマウントしまくっていました。
おまけにトイレもマーキング癖があるうえ粗相ばかりでじゅうたんはこんぶのおしっこだらけ(笑)
おさんぽではぐいぐい引っ張りまともに歩けず…という、問題だらけのわんこでした
でも、やんちゃで甘えん坊なこんぶくんがスタッフはかわいくてたまりませんでした

まずはおさんぽの練習から!
リードの合図をうまく出しながら歩くと…隣を上手に歩けるように♪

止まったらオスワリ&アイコンタクトもばっちり☆
これも登園2回目くらいでできるようになった、とっても賢いこんぶくんです♡
(おうちでも同じようにできるようになるまではもう少し時間がかかりましたが…笑)

当時のこんぶくんのできることといえば、オスワリ、オテ、カエテ!
でもおやつがないとできませんでした。
なので、オヤツなしでも、人に従うこと自体が楽しくなるように項目を教えていきました!
まずはオスワリ☆

フセ!
この覚えたてのときはオヤツを取ろうと必死(笑)

フセの姿勢をとった後のアイコンタクトも忘れずに☆
今では当然のようにできるこんぶくんですが、この頃はフセのハンドサインを咬み咬みして大変でした(笑)

この頃はまだまだマテができず、集合写真を撮ろうとすると…

「こんなに待ってられっかい」とばかりに勝手にフェードアウト(笑)
お利口さんなメリちゃんとぽっけちゃんを困らせていましたね(笑)
でも、すごい勢いで成長していました!!

「なかなかハウスに自分で入ってくれない」とのお話もあったので、ハウスの練習も♪

オヤツで誘導しながらハウスさせてあげます♪

オヤツは必ずハウスの中で♡

しばらく繰り返すと、こんなふうにクレートの中でおとなしくできるようになりました(*´ω`*)
今では「ハウス」の掛け声だけで喜んでハウスできるようになりました♪
この頃たしか入園してから2回目くらいの登園でしたが、1番お悩みだった甘咬みがすっかりなくなったと、ご家族がとっても喜んでくださっていたのを覚えています♡

おさんぽもレベルアップ!
隣を歩くだけでOKだったレベルから、「アイコンタクトをとりながら歩く」ことまで求めるように☆
こんぶくん、しっかり応えてくれたね♪

そして苦手だったマテも、お外でもできるように!
大好きなわんこや人とすれ違う練習もたくさんしたね♡

大好きなおもちゃやオヤツを目の前にしても待つ練習も。

こんぶくんを残して部屋を出る練習も。
寂しがり屋のこんぶくん、初めは付いてきてしまって大変でした
この頃には「逆にもう困ったことがない!」と仰ってくださっていました

RUPOでおともだちもたくさんできたね♡




スタッフのおひざを独占しようとして他のわんこに切れたりと、たま~に性格の悪い一面が出ることもありましたが、それもご愛敬♡(笑)

みんなと遊んでいる最中のオイデだって…


ばっちりできるようになったね☆


他にもダシテや…



たっちくるん♪や…

ダッコや…
写真がないですが、名前を呼ぶと、片手をあげてお返事する「こんぶくん」などなど、たくさんのパフォーマンスもマスターしてくれました♡
そして、毎週おうちでのトイレの様子を聞きながら、ああでもないこうでもないと一緒に試行錯誤した結果、トイレも完璧にできるようになったのです

最後の日は看板犬たちと一緒に♡
初めは苦労した写真撮影も、今では逆に新入りわんこがマテできるまで、こんぶくんが待ってくれるようにまでなりました
こんぶくんのおうちは、毎回必ずママとパパが一緒に送り迎えに来てくださり、宿題の経過、今の状況などを1つ1つとっても細かく教えてくださいました。
それだけで、毎回の宿題をとってもがんばってくださっていたのが本当によく分かりました。
だからこそ細かいアドバイスができ、そして結果につながっていったのだと感じます。
こんぶくんのママとパパは「RUPOのおかげでこんぶがこんなに良い子になった」と言ってくださいますが、こんぶくんの成長は、まちがいなくご家族の努力の賜物なのです
最後の日、お迎えに来たママが涙を流して寂しがってくださり、園長も思わず涙が出てしまいました(泣)
「困っていた問題が治ればいいとだけ思っていたけど、まさかあのこんぶが問題がなくなったうえにこんなに色んなことができるようになるとは思わなかった」と言ってくださったのが、とってもうれしかったです


最後はご家族みんなで(お兄ちゃんが撮影してくれています。笑)記念撮影☆
家族みんなにとっても愛されているこんぶくん。
こんぶくんにとってはこれからの人生の方が長いのです。
もしかしたらこれから年齢とともに新たな問題が起こる可能性も。
(不吉なことを言いますが(笑)事実です。)
RUPOの登園はここで一度区切りがつきますが、しつけは一生行っていくもの。
新しい問題が起こるのを防止するためにも、愛犬との絆をさらに深めていくためにも、トレーニングは継続していくことが何より大切なのです(*´ω`*)
RUPOはここで終わり。ではなく、これからも一生かけてこんぶくんをサポートしていきます☆
何かあったときに、「RUPOがある!!」と、心のよりどころのような、いつもそばにいるような、そんな存在でい続けたいと強く思うのです
こんぶくん、4ヶ月間おつかれさま!!
もう毎週こんぶくんに会えないのはとっても寂しいけれど…RUPOはいつでもこんぶくんFamilyの幸せを祈っております
RUPOを選んでくださり、通ってくださり、本当にありがとうございました
また会える日を楽しみにしております♡♡
ここ数日は特に暑いですね(>_<)
もう30度を超える日も出始めているようなので、皆さんも体調には十分気を付けてくださいね。
RUPOは今日も元気に営業中です!!
さて、昨日はミニチュアシュナウザーのこんぶくんが卒園(?!)でしたよ


モヒカンがとっても似合う、とってもかわいい男の子♡

RUPOに初めて来てくれたのは、こんぶくんがまだ生後5ヶ月のときでした。
こうやって見返してみるとやっぱり幼い顔をしていますね

そんなこんぶくんももうすぐ1歳。立派になったね


登園2回目くらいで初のモヒカンに♡
そこからはこのモヒカンスタイルがこんぶくんの定番になりました


始めてこんぶくんファミリーがRUPOに来てくださったとき、「とにかく何もできない!何もわからないんです!」と熱弁していたママを今でも思いだします

当初のこんぶくんは、ひどい甘咬みの癖があり、ご家族の手はいつもぼろぼろ。
「いつ甘咬みされますか?」と聞くと、「いつっていうかいつでも」という答えが返ってきました(笑)
マニュアル通りに無視してみても、「あっそ」といわんばかりに一人遊びを始める始末。
そしてママにはマウントしまくっていました。
おまけにトイレもマーキング癖があるうえ粗相ばかりでじゅうたんはこんぶのおしっこだらけ(笑)
おさんぽではぐいぐい引っ張りまともに歩けず…という、問題だらけのわんこでした

でも、やんちゃで甘えん坊なこんぶくんがスタッフはかわいくてたまりませんでした


まずはおさんぽの練習から!
リードの合図をうまく出しながら歩くと…隣を上手に歩けるように♪

止まったらオスワリ&アイコンタクトもばっちり☆
これも登園2回目くらいでできるようになった、とっても賢いこんぶくんです♡
(おうちでも同じようにできるようになるまではもう少し時間がかかりましたが…笑)

当時のこんぶくんのできることといえば、オスワリ、オテ、カエテ!
でもおやつがないとできませんでした。
なので、オヤツなしでも、人に従うこと自体が楽しくなるように項目を教えていきました!
まずはオスワリ☆

フセ!
この覚えたてのときはオヤツを取ろうと必死(笑)

フセの姿勢をとった後のアイコンタクトも忘れずに☆
今では当然のようにできるこんぶくんですが、この頃はフセのハンドサインを咬み咬みして大変でした(笑)

この頃はまだまだマテができず、集合写真を撮ろうとすると…

「こんなに待ってられっかい」とばかりに勝手にフェードアウト(笑)
お利口さんなメリちゃんとぽっけちゃんを困らせていましたね(笑)
でも、すごい勢いで成長していました!!

「なかなかハウスに自分で入ってくれない」とのお話もあったので、ハウスの練習も♪

オヤツで誘導しながらハウスさせてあげます♪

オヤツは必ずハウスの中で♡

しばらく繰り返すと、こんなふうにクレートの中でおとなしくできるようになりました(*´ω`*)
今では「ハウス」の掛け声だけで喜んでハウスできるようになりました♪
この頃たしか入園してから2回目くらいの登園でしたが、1番お悩みだった甘咬みがすっかりなくなったと、ご家族がとっても喜んでくださっていたのを覚えています♡

おさんぽもレベルアップ!
隣を歩くだけでOKだったレベルから、「アイコンタクトをとりながら歩く」ことまで求めるように☆
こんぶくん、しっかり応えてくれたね♪

そして苦手だったマテも、お外でもできるように!
大好きなわんこや人とすれ違う練習もたくさんしたね♡

大好きなおもちゃやオヤツを目の前にしても待つ練習も。

こんぶくんを残して部屋を出る練習も。
寂しがり屋のこんぶくん、初めは付いてきてしまって大変でした

この頃には「逆にもう困ったことがない!」と仰ってくださっていました


RUPOでおともだちもたくさんできたね♡




スタッフのおひざを独占しようとして他のわんこに切れたりと、たま~に性格の悪い一面が出ることもありましたが、それもご愛敬♡(笑)

みんなと遊んでいる最中のオイデだって…


ばっちりできるようになったね☆


他にもダシテや…



たっちくるん♪や…

ダッコや…
写真がないですが、名前を呼ぶと、片手をあげてお返事する「こんぶくん」などなど、たくさんのパフォーマンスもマスターしてくれました♡
そして、毎週おうちでのトイレの様子を聞きながら、ああでもないこうでもないと一緒に試行錯誤した結果、トイレも完璧にできるようになったのです


最後の日は看板犬たちと一緒に♡
初めは苦労した写真撮影も、今では逆に新入りわんこがマテできるまで、こんぶくんが待ってくれるようにまでなりました

こんぶくんのおうちは、毎回必ずママとパパが一緒に送り迎えに来てくださり、宿題の経過、今の状況などを1つ1つとっても細かく教えてくださいました。
それだけで、毎回の宿題をとってもがんばってくださっていたのが本当によく分かりました。
だからこそ細かいアドバイスができ、そして結果につながっていったのだと感じます。
こんぶくんのママとパパは「RUPOのおかげでこんぶがこんなに良い子になった」と言ってくださいますが、こんぶくんの成長は、まちがいなくご家族の努力の賜物なのです

最後の日、お迎えに来たママが涙を流して寂しがってくださり、園長も思わず涙が出てしまいました(泣)
「困っていた問題が治ればいいとだけ思っていたけど、まさかあのこんぶが問題がなくなったうえにこんなに色んなことができるようになるとは思わなかった」と言ってくださったのが、とってもうれしかったです



最後はご家族みんなで(お兄ちゃんが撮影してくれています。笑)記念撮影☆
家族みんなにとっても愛されているこんぶくん。
こんぶくんにとってはこれからの人生の方が長いのです。
もしかしたらこれから年齢とともに新たな問題が起こる可能性も。
(不吉なことを言いますが(笑)事実です。)
RUPOの登園はここで一度区切りがつきますが、しつけは一生行っていくもの。
新しい問題が起こるのを防止するためにも、愛犬との絆をさらに深めていくためにも、トレーニングは継続していくことが何より大切なのです(*´ω`*)
RUPOはここで終わり。ではなく、これからも一生かけてこんぶくんをサポートしていきます☆
何かあったときに、「RUPOがある!!」と、心のよりどころのような、いつもそばにいるような、そんな存在でい続けたいと強く思うのです

こんぶくん、4ヶ月間おつかれさま!!
もう毎週こんぶくんに会えないのはとっても寂しいけれど…RUPOはいつでもこんぶくんFamilyの幸せを祈っております

RUPOを選んでくださり、通ってくださり、本当にありがとうございました

また会える日を楽しみにしております♡♡
▼DOG HOUSE RUPO(ドッグハウスルポ)
444-0931 愛知県岡崎市大和町平野63-1
TEL:0564-83-6402/080-2628-4568
営業時間:AM9:00~PM7:00(毎週水曜定休)
ホームページ/Facebook/Instagram
444-0931 愛知県岡崎市大和町平野63-1
TEL:0564-83-6402/080-2628-4568
営業時間:AM9:00~PM7:00(毎週水曜定休)
ホームページ/Facebook/Instagram
Posted by RUPO
│コメント(0)