こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!
今日は2月5日。「笑顔の日」なんだそうです。
「2(に)5(こ)」=笑顔ということですね。
皆さまも笑顔いっぱいの1日を過ごされたでしょうか(*´ω`*)
さて、先日皆さまもおなじみの、極小ポメラニアンのライチちゃんが1ヶ月間のしつけ合宿を無事終えました!
ということで、ライチちゃんの1ヶ月間をまとめてみたいと思います♡
ライチちゃんのお悩みは、夜鳴きとトイレとのことでした。
まず夜鳴きに関しては、夜に限らずふだんからの要求吠えに応えないこと、迎えに行かないことを徹底しました。
そしてトイレは、こまめにトイレトレーの入ったサークルに戻し、トイレを成功させる機会を増やしました。
こうしてこの2つはかなり早い段階でクリア(*ノωノ)
では他にはなにを教えようかな??
ライチちゃんはお預かりする当初、オヤツがあればオスワリできる程度でした。
飼い主さんのご希望もあり、まずはマテとオテ、バーンを教えることにしました☆
でも、とっても賢いライチちゃんは教えたことをどんどん吸収してくれたので、結果1か月後にはとっても芸達者なわんこになってくれましたよ
まずは「マテ」。
マテは自制心を強くするはたらきがあります。
飼い主さんと離れることに強い孤独感を覚えていたライチちゃん。夜泣きの原因もそこにあると考えました。
ということで、自分の気持ちをぐっとこらえること。そして、人が離れることに対して異常な孤独感を感じないためにマテを1番強化しました。
その結果、おやつやわんこ、人の誘惑はもちろん、人が離れて違う部屋や外に行ってしまっても待ち続けられるように♪
そしてついでに、「トイレを掃除しているときにまとわりついてきて困っている」とのことだったので、マテしている間にライチから目を離してトイレを変える、掃除などの作業ができるように練習もしました♪
そして、興奮したときや入ってほしくない場所に入りそうになったときなどに、とっさにマテが聞けるよう、いろんな場面を想定して練習しましたよ(*´ω`*)
まずはマテをかけます。
人が出ていきます。
外でふざけてもしっかり待ってます!(笑)
もちろんこの後姿を消しても、何分でも待っていられるように練習しました
おつぎは「バーン」。
手をピストルの形にして撃つまねをしたら倒れるというもの。
ばーん。ぱたっ……
別角度。
近づいてもぴくりともしません。
「う、うたれたー…」
とっても上手にできたね♪
おつぎは、「オテ」と「カエテ」☆
まずは「オテ」。なんでそんな顔なの?(笑)
そして「カエテ」。見事に聞き分け訓練もばっちりです☆
おつぎは、「ハナ」。
「ハナ」というと、手でつくった輪っかのなかに鼻を入れるという小技です(笑)
こんなふうにわっかを作ります。
「ハナ」。ずぼっ。
別角度。笑えます(笑)
なんで教えたかって??かわいいかなと思って(笑)
おつぎは「ダッコ」!
ライチちゃんは何も言ってないのにいきなり膝に飛び乗ってきたり背中に乗ってきたりでいつか落としそうで危なかったので、「指示をされたときだけね」と教えてあげるためにこの項目をチョイス。
ひざをたたいて「ダッコ」の指示。
みょーーん。(残像)
すちゃ☆
大好きなだっこが技になってご満悦なライチちゃん♡
お次はなにを見せてくれるのかな?
サークルへの「ハウス」です☆
ライチちゃんのおうちはサークルが無いということで、後追い行動(人の後ろをずっと追いかけて回ること)をさせすぎることで人への依存心が高くなると考え、おうちにサークルを準備してもらったのでハウスの練習もしました(^^♪
「ハウス」!!しゃ!!
しゃしゃ!!(残像)
すちゃ☆誇らしげなライチちゃんです(笑)
もちろんキャリーへのハウスだっておてのもの♪
そんな遠くて大丈夫??
「ハウス」!!てけてけ…
すちゃ☆
どやぁ。て感じの顔だね(笑)
おつぎは、「くるん」。
正面から、人差し指で合図をだしますよ。
「くるん」!
くるるーん。
くるるるーん。
すちゃ☆
よくできました♡
この他にも、もちろんオスワリ、フセ、オイデをオヤツなしで、そしておさんぽもマスター♪
夜鳴きとトイレも完璧です
1ヶ月前、なにもできなかったライチがこんなに成長してくれるなんて、スタッフも感動です
この1ヶ月間、かわいい笑顔と天真爛漫な性格でスタッフやお客様を毎日癒してくれたライチ。
いなくなってしまったのはとっても寂しいですが……やっぱりママとパパがお迎えに来たときには、おおはしゃぎでした(笑)
これからも継続トレーニングを忘れず、おうちでも良い子でね
でも、これからが本番なので、今後の2回の出張トレーニングでしっかりおうちに帰ってからの様子を見ながらサポートしていきますよ
ライチ、なんて顔するの(笑)
1ヶ月間おつかれさま、ライチ♡