2019年08月03日 19:04
~雑種犬ナナの物語~中編
こんにちは!ドッグハウスルポです♪
前編から間があいてしまいましたね((+_+))
マイペースに更新していきますのでお付き合いください
〝ナナの物語前編〟をまだ読まれてない方はぜひ前編からおよみください
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前編を公開してから数日、ナナちゃんのママから
なんと続きのお手紙をいただきました

まずはそちらをまた一語一句ご紹介させて頂くところから中編は
スタートです

《ナナ物語のブログを読んで、ルポにお願いした頃を思い出しました。
いつの間にか主従関係が逆転しており、咬まれたのですが、
もし他人を咬んだら困る、何とかしなくては という気持ちでした。
仲澤先生に咬みそうになる時「ガマン」と声をかけ私が動揺しない事を教えていただき
今では全身どこをブラッシングしても気持ち良さそうにしています。
車に乗れるようになった時も感激しました。
不安を取り除くためには教えるステップがあることをを知り、
引張ることしか考えられなかったので感心しました。
今ではルンルンで車に乗り、クレートに入ってルポに通っています。
獣医さんに「どうしたら乗れるようになった?」と聞かれました。
ルポで習ってきたことを2~3日頑張り、1週間後には「完璧」と
言いながらやってみせるのが楽しくて、いつのまにか8か月過ぎました。
これ以上望まないと思いつつ、常に進歩していくナナとの関係が嬉しいです。
ルポの先生を見ていて、常に犬に笑顔で接すること、
目標を高く持ち明るい気持ちで、うまくいく!と信じて正しい行動を教えること、
ダメな行為を見逃さず瞬時に「ダメ」を伝えることの大切さを知りました。
ルポでは先生がリーダーとなり、犬達が楽しそうに過ごしているように、
家では飼い主がリーダーとなる事が犬にとって幸せだと知りました。
今まで家では、昼間は外で10mのリード、夜は玄関で1.5mのリードで常に繋いでいましたが
今では家の中ではフリーにしていますが何の問題もなく、おだやかに過ごしています。
このような状態になれたのはルポの先生方のおかげです。本当に感謝しています。
これからもよろしくお願い致します。》

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もちろん学習スピードに差はあるかもしれませんが、
何歳でもトレーニングは可能だということを
ナナちゃんは教えてくれました。
大切なのはわんちゃんの問題行動ばかりに目を向け
治そうとするのではなく、人が変わる事。
マイナスのオーラはわんちゃんにも伝わります。
(その方法はできない、環境はかえれない、かわいそう、難しい、忙しくて時間がない)
まずは出来る!よくなる!と信じてポジティブに接すること
そして正しい知識を身に着け
時には自分たちの当たり前のようにしてきた
わんちゃんへの接し方や、生活スタイルを変えることも必要です。
正しく接することが出来るようになるだけで
わんちゃんの様子は変わります!
この子をこうしたい、という具体的な目標をたて
それにむかって一歩一歩積み重ねていきましょう

後編はナナちゃんの写真を中心に幼稚園での様子を
ご紹介したいと思いまーす
前編から間があいてしまいましたね((+_+))
マイペースに更新していきますのでお付き合いください

〝ナナの物語前編〟をまだ読まれてない方はぜひ前編からおよみください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
前編を公開してから数日、ナナちゃんのママから
なんと続きのお手紙をいただきました


まずはそちらをまた一語一句ご紹介させて頂くところから中編は
スタートです


《ナナ物語のブログを読んで、ルポにお願いした頃を思い出しました。
いつの間にか主従関係が逆転しており、咬まれたのですが、
もし他人を咬んだら困る、何とかしなくては という気持ちでした。
仲澤先生に咬みそうになる時「ガマン」と声をかけ私が動揺しない事を教えていただき
今では全身どこをブラッシングしても気持ち良さそうにしています。
車に乗れるようになった時も感激しました。
不安を取り除くためには教えるステップがあることをを知り、
引張ることしか考えられなかったので感心しました。
今ではルンルンで車に乗り、クレートに入ってルポに通っています。
獣医さんに「どうしたら乗れるようになった?」と聞かれました。
ルポで習ってきたことを2~3日頑張り、1週間後には「完璧」と
言いながらやってみせるのが楽しくて、いつのまにか8か月過ぎました。
これ以上望まないと思いつつ、常に進歩していくナナとの関係が嬉しいです。
ルポの先生を見ていて、常に犬に笑顔で接すること、
目標を高く持ち明るい気持ちで、うまくいく!と信じて正しい行動を教えること、
ダメな行為を見逃さず瞬時に「ダメ」を伝えることの大切さを知りました。
ルポでは先生がリーダーとなり、犬達が楽しそうに過ごしているように、
家では飼い主がリーダーとなる事が犬にとって幸せだと知りました。
今まで家では、昼間は外で10mのリード、夜は玄関で1.5mのリードで常に繋いでいましたが
今では家の中ではフリーにしていますが何の問題もなく、おだやかに過ごしています。
このような状態になれたのはルポの先生方のおかげです。本当に感謝しています。
これからもよろしくお願い致します。》

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もちろん学習スピードに差はあるかもしれませんが、
何歳でもトレーニングは可能だということを
ナナちゃんは教えてくれました。
大切なのはわんちゃんの問題行動ばかりに目を向け
治そうとするのではなく、人が変わる事。
マイナスのオーラはわんちゃんにも伝わります。
(その方法はできない、環境はかえれない、かわいそう、難しい、忙しくて時間がない)
まずは出来る!よくなる!と信じてポジティブに接すること

そして正しい知識を身に着け
時には自分たちの当たり前のようにしてきた
わんちゃんへの接し方や、生活スタイルを変えることも必要です。
正しく接することが出来るようになるだけで
わんちゃんの様子は変わります!
この子をこうしたい、という具体的な目標をたて
それにむかって一歩一歩積み重ねていきましょう


後編はナナちゃんの写真を中心に幼稚園での様子を
ご紹介したいと思いまーす

▼DOG HOUSE RUPO(ドッグハウスルポ)
444-0931 愛知県岡崎市大和町平野63-1
TEL:0564-83-6402/080-2628-4568
営業時間:AM9:00~PM7:00(毎週水曜定休)
ホームページ/Facebook/Instagram
444-0931 愛知県岡崎市大和町平野63-1
TEL:0564-83-6402/080-2628-4568
営業時間:AM9:00~PM7:00(毎週水曜定休)
ホームページ/Facebook/Instagram
Posted by RUPO
│コメント(0)