2017年01月30日 18:07  

体験入園は、またまた白いポメラニアンのソラくん☆

こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!

今日は1日中雨かと思ったら、午後からはすっきり晴れましたね♪
わんこたちもおさんぽできてとってもうれしそうでした(*´ω`*)


さて、今日ご紹介するのは、ポメラニアンのソラくん。


笑顔がとってもキュートな2歳の男の子♡

こんなかわいらしいソラくんですが、お悩みはかなり大変汗
家族以外は触ることができず、トリミングや病院は口輪がないとできない状態。
家族でも急に動くと怒ったり、いけないことをして叱ろうとすると咬んできてしまうそう。
おうちの中でも外でも吠えまくり、すれ違う人に襲い掛かる勢いで吠えたててしまうという、かなり深刻なお悩み。
今年に入ってからお子様のことも咬んでしまい、お子様がソラくんを怖がってしまっているそうあれれ

初めてカウンセリングにきてくれたときは、スタッフが動いたり話したり、ペンを走らせることすら気に食わないらしく、終始鼻にしわを寄せて吠え続け、ママが抱きしめていないと襲い掛かってくる勢いでした(笑)

そんなソラくんですが、パピーの頃から人の手が血まみれになるくらい咬んでいたらしく、もはや甘咬みではないレベル(笑)
危機感を覚えたママは、パピーパーティーや訓練所、アジリティ教室など様々なところに小さい頃から通ってソラくんのしつけをとってもがんばってくれました。
でも、ソラくんに合わない方法もあったのか、なかなか改善が見られなかったそうです。
もう諦めようか…でも、まだ2歳のソラくんはこの先の人生のが長いのだから、少しでも楽しく生活していけるようにしてあげたい!と、一念発起してRUPOに相談にきてくれましたキラン

今日はそんなソラくんの体験入園の様子をお届けします(*^-^*)


まず登園してきたソラくん、クレートの中でとっても怒っていました(笑)
初めは近づくこともできませんでしたが…まずはスタッフがそばにいることが害のないことを教えてあげます。


かなり時間はかかりましたが、少しずつそばにいても平気になってきました。


お次はさわってみよう!!
ということで、咬まれると痛いので(笑)サメさんに犠牲になってもらうことに……


くんくん。なんだこれは??
興味津々なソラくん。


触ろうとすると逃げられましたが(笑)少しずつ距離を詰めていきます。


まずはお口が遠いお尻から。
あ、ソラくん怒ってる(笑)


お顔の方に移動しようとすると……
「調子乗ってんじゃねええ~~~~!!!」


がぶがぶ!!


「うおおお!!」


「八つ切りにしてやろうかああ!!」
といわんばかりの表情(笑)


それでもしつこく触っていると、だんだん落ち着いてきて触らせてくれるようになりました♡
強気で咬んでくる子には引いてはいけません。
ただひるまずに撫で続け、「咬んでも無駄だ」ということを理解させます。
「ちっ、しゃあないから触らせてやるよ」


だんだん慣れてきたソラくん、おもちゃでもあそんでくれました♪


変な音を出すと首を傾げます。
よく見ると後ろのライチちゃんとおんなじ角度だね(笑)


ぽっけちゃんともならんで写真が撮れました♪
このソラくんの表情、なんだかわさおくんみたい(笑)


るぅすくんのこともくんくん。
「おまえでっけえなあ~」


くんくんくん。
「ちょ、近くね??」


「耳はくすぐったいからやめて~」


お外にも出てみましたが、まだ環境に慣れていないせいか人や犬に吠えることもありませんでした。
でもリードをはずすときは、今日1番の怒りを見せてくれました(笑)


でもなんだかんだで一緒に時間を過ごすうち、スタッフとの距離も少しだけ縮まってきた様子……。


背中を素手で撫でられるようになりました♡
「こいつら言っても聞かねえからなあ」


るぅすくんともベッドを分け合っておねんね☆
こう見ると、ソラくん大きい…(笑)


最後は首元も撫でさせてくれましたよ(*´ω`*)
半日で大進歩だねハート


ソラくんのお悩みは内容的にも状態的にもかなり深刻で、時間はかかってしまうかもしれません。
でも、なによりソラくんのため、そしてだれよりソラくんの幸せを願うご家族のため、スタッフも全力でサポートしていきますよっやったー

ソラくん、これからいっしょにがんばろうねハート

それでは今日はこのあたりでどきどき
  


Posted by RUPO │コメント(0)

2017年01月29日 16:26  

お子様ドッグトレーニングスクール・ゴールデンのメリちゃん編☆

こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!

今日は29日。肉の日ですね。
みなさんの今日のごはんはお肉でしょうか…(笑)



さて、今日は、「お子様ドッグトレーニングスクール」のメリちゃん編です♪



メリちゃんは皆さんもご存じの通り、もともとお子様ドッグトレーニングスクールでこどもたちががんばってくれており、さらに上のレベルを!ということで、2週間のしつけ合宿にきてくれていました。

そしてしつけ合宿が終わってから、この前が初のドッグトレーニングスクールでしたよ(*^-^*)
なので、しつけ合宿でメリちゃんが学んだことを、こどもたちもしっかりできるように復習を行いました!




ひさびさのRUPOに、メリちゃんもこどもたちも(仲澤先生も笑)大喜び☆


さて、まずは「スワレ」!
大きなメリちゃんについつい力負けしてしまいがちな子供たちですが、リードもうまく使って必ず成功させますよ!
リードを上に引いて合図を出して~………


「スワレ」!!
完璧♪


上手にできたらたくさんほめてあげますよ☆


興奮してきたときは、手を咬むかわりに咬んで良いおもちゃでしっかりあそんで発散させます。


弟くんも同じように「スワレ」!!


上手にできて2人ともうれしそう♪
ちなみに弟くんはもともとチワワが大好きで、メリちゃんにはあまり興味がなかったそうですが…
しつけ合宿で良い子になって帰ってきたメリちゃんが自分のいうことを聞いてくれるのがうれしくて、今ではメリちゃんをとってもかわいがってくれているそうですハート
(ちなみに彼の1番の推しメンは看板犬のぽっけちゃんです。笑)


そのぽっけちゃんはどこに??
いたいた(笑)
こどもたちががんばっている間、ママは他のわんこの相手をしてくれています(笑)
ぽっけちゃんとっても幸せそう……どきどき


弟くんもひっぱりっこの練習!!
メリちゃんはとっても力が強いけど、負けないで!!グー


さて、お次は「フセ」!!
フセはわんこの服従のポーズ。
関係を作るためにとっても大切な姿勢です。
これも絶対成功させるため、リードを下に引きますよ。


できたらぎゅー!と抱きしめてほめてあげます♪


次は「マット」にも挑戦!
そんな遠い場所から大丈夫??


大成功!!!


ほめるのはメリちゃんのところまで戻ってから。
アイコンタクトを重視するので、右手のオヤツをわざと目線上からはずして自分としっかりアイコンタクトをとらせます。
様になってるねキラン


最後に「キャッチ」!!
仲澤先生がキャッチのさせ方のコツを教えてあげます。


口をコントロールして、しっかりとくわえさせますよ。


キープさせるため、「マテ」をかけます。


そのまま「ツケ」でいっしょに歩きます!
がんばれメリちゃん☆


しっかりついてきてますよ!
お兄ちゃん、うれしくてにやにやしちゃいます(笑)


得意げなメリちゃん。
こどもたちの指示にもしっかり従えるようになったねわーい


授業の最後には、ノートにその日習ったことやポイント、次までの宿題を自分たちで書きます。


なんともいえない表情の弟くん(笑)
何を書こうか迷っているのかな??



こんな感じ☆


がんばったらその日のスタンプをもらいます。
全部たまったら素敵なことが……起こらないかもしれません(笑)

そんなこんなで今日のドッグトレーニングスクールは終了!
おうちでの宿題がんばってねやったー


これはまだ通い始めたばかり。
あれから4ヶ月ほどがたちましたが、メリちゃんは身も心もどんどん成長中☆
そしてこどもたちの成長も見守れることをとっても幸せに思うスタッフでしたしあわせ

それでは今日はこのあたりでにゃん手のひら
  


Posted by RUPO │コメント(0)

2017年01月28日 18:53  

パピポメ大集合☆そしてダックスのアポロちゃんも本入園です♪

こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!

今日もぽかぽか陽気でしたね。
皆さんはどこかにお出かけされましたか??
RUPOは今日も元気に営業中です☆



さて、この日のRUPOは、パピヨンとポメラニアンが大集合しました!!


(一部仲間はずれあり。笑)


こちらがほんとのパピポメ祭り☆

このなかの、パピヨンの海くんやポメラニアンのくうちゃんとアシュちゃんは、1番はじめに集合写真を撮ろうとしたときは…


こんなかんじでした。
勝手にちゅっちゅくしている海くんとアシュレイちゃんに、よく見るとくうちゃんは手で押さえられています(笑)

いまでは彼らもすっかり先輩わんことして、ほかのわんこがマテを失敗したりそろうまで時間がかかる中でも、一度も動くことなくマテをし続けてくれています(*^-^*)
ほんとに成長したねっキラン

パピヨンの海くんは、この前初めてのトリミングに行ったときは、とってもおとなしくてお利口さんでしたとほめられたそうハート


まだまだ子犬ちゃんだったころ。
この頃は、仰向けにして触る練習をしようもんなら、「ぎぃぃやああぁあぁぁぁあああ」と奇声をあげていたのがなつかしいです(笑)
本当にママと海くんのがんばりの結果ですね♪
しかも、RUPOで写真慣れしているせいか、写真もとっても撮りやすかったとトリミングサロンでほめてもらえたそう!!
今では他のわんこを撮っているのに、いつのまにかとなりに映り込むほどプロモデルな海くんですどきどき


「ぼくがいないと始まらないっしょ」



そして同じパピヨンの栗之助くん。


ここにも映り込む海くん(笑)

くりちゃんは、とにかくやんちゃでコントロールがきかない…というお悩みでしたが、年明け久々に会った栗ちゃんは、とっても落ち着いていてびっくりしました!!!
しばらくの間RUPOをお休みしていたから、色々忘れているかな…と心配していたのですが、むしろレベルアップしている勢い!!
おうちでどんなにお母さんとお父さんががんばってくれたかわかりますあれれ
痛いほど咬んでいた甘咬みもなくなり、苦手だったトイレも完璧にマスター、そして興奮しているときでもオスワリやフセやマテなどびし!!とこなしてくれます♪

ただ、そんなくりちゃん、お散歩中やおうちの中での拾い食いがなかなか治らないそう。
ちょうど同じ日に来ていたパピヨンの海くんも同じお悩みを抱いていました。
パピヨンって拾い食いが好きなのかな??(笑)
ということで、2頭いっしょにこんな練習をしてみました☆


このように、床に綿棒やコットン、糸くずやティッシュ、オヤツなど、海くんとくりちゃんが落ちていたら拾うであろうものを散らばせておきます。
そして、わんこたちが拾い食いしようとした瞬間に缶でびっくりさせます。


さっそく拾い食いを決行しようとした2頭でしたが、一瞬でやめてオスワリしてくれました☆
このあとスタッフがちがう部屋に隠れて目を離した状態にしましたが、二度と拾い食いすることはありませんでした(*´ω`*)

ちなみにおさんぽ中の拾い食いに関しては、リードでうまく合図を送り、オスワリ→ほめるで拾い食いするより上を向いていた方が良いものがもらえると学習させていきます。
変なものを拾ったら大変!!がんばって我慢できるようになろうね(>_<)



お次はアポロくん。

とっても甘えん坊な男の子☆
ご家族以外が苦手ですが、だいぶスタッフになついてきてくれましたハート

アポロくんはとにかく吠えてしまうのがお悩み。
なのでさっそくおさんぽの練習です!


おさんぽ中は常にアイコンタクトを意識!!
他の人や犬より自分に集中させます♪


偶然出会ったわんことご挨拶☆
とっても仲良し♡……とはもちろん言いませんが(笑)吠えることなく匂いをかがせてあげることができました(*^-^*)


アポロくん、本能がうずくのか、車やバイクなどに向かって吠えて襲い掛かろうとします。
特に大物が好きらしく(笑)トラックに向かって吠えたので、オスワリマテで車を眺める練習です。

上手にできました♡
他にもマテとフセを練習したので、おうちで練習してきてもらいますよキラン

ポメズのくうちゃんとアシュちゃんは、新しいパフォーマンスを特訓中!!
またの機会にご紹介しますねやったー



ちなみに……
空き時間に、仲澤先生がるぅすくんの歯石とりをしてくれました♪


なつかしきもずくちゃんを背中に(笑)


るぅすくんは、毎日歯磨き&歯磨きガムをあげているので、歳のわりにはきれいな方。
でもやっぱり歯磨きだけだとどうしても汚れがたまってこのように黄ばんでしまいます。


たらららったたーん♪
はーぶーらーしー(どらえもん風)


まずはこれで歯垢を落としますよ。


たらららったたーん♪
しーずーこーうー(どらえもん風)
これは歯石をこりこりするアイテム。


がっつりホールド。
るぅすくん、やられ慣れているのでおとなしいです。


歯石がぽろぽろ。きれいに見えてけっこう取れます!!
取れるときもちいいんです♡


写真だとわかりにくいですが、とってもきれいになりましたハート

みなさんも、わんちゃんの歯磨き、お口をさわる練習にもなるのでぜひしてあげてくださいね。
コツがわからない方はお気軽にご相談ください(*´ω`*)


それでは今日はこのへんでにゃん手のひら

  


Posted by RUPO │コメント(0)

2017年01月27日 19:00  

RUPOのおさんぽ風景☆

こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!

今日はあたたかかったですね~♪
3月並みの気温だったそう(*´ω`*)
こんな日はわんこといっしょにおさんぽしたくなりますね☆



ということで、今日はRUPOのおさんぽをご紹介♪

まずはしつけ合宿中のポメラニアン、ライチちゃん。



ライチちゃん、実はおさんぽがとっても苦手…。
あまりおさんぽに出たことがなく、お外に出ると固まって動けなくなってしまいます。
そもそもリードを付けられて歩くことに慣れていないので、リードを付けた時点でいやいやして伏せてしまいます。
ママも、そんなライチちゃんがかわいそうでついつい歩くのを嫌がるとだっこしてしまっていたそう。
その経験から、ライチちゃんは「歩きたくなかったらふんばれば良いんだ!!」と学習してしまった様子。

なので、まずはお部屋のなかでフレキシリードを長くして、自由に歩けるようにしてあげました。
おさんぽ嫌いな子は、お外が怖い子ももちろんいますが、そもそもまず「リードが苦手」という子も多くいます。
今まで自由に歩けていたのが、急に首にひもをつけられて人についていかなければならなくなったら、初めはみんなとまどいますよね。
「はじめからお散歩が大好き」なわんこのが少ないんですよ。


こんな感じ。
はじめはリードの違和感で動かなかったライチちゃんですが、そのうち勝手に歩くように。

そしてリードに慣れたら、お外にでます☆
時間はかかりましたが、長くお外にいるうちに、少しずつ勇気を出して自分の足で歩くようになってくれました(*^-^*)

そしてフレキシに慣れたら、次はふつうの長さのリードに切り替えます。
はじめはこんな感じ。


少しでもリードが張ると、小さな体で全力でふんばります。
「いーやーじゃーーーだっこせい~~~」

おさんぽの慣らし方もそれぞれですが、ライチちゃんの場合は、今まであまりお外に出た経験がなく、肉球もぷにぷにのまま。
なので、少しでも踏ん張るとすぐに肉球が傷ついて血が出てしまいますあれれ
ですので、辛抱強く、ライチちゃんが自分で一歩踏み出すのを待ちます。
このときのポイントは、ライチちゃんが動かなくなったときにだっこしたりして助けないこと。
少し離れたところで座ってあげて、自分の足元に逃げ込ませるだけでも、「自分から歩いた」ことになるので良いのです。
そうやって徐々に距離をのばしてあげます♪


少しずつ歩けるようになってきましたよ♪
まだまだ車や大きな音で固まってしまいますが(笑)復活するのも早くなってきましたやったー


るんるん♪
お顔も上がってきましたよ!!


道端の草のにおいをくんくんする余裕もでてきました。
ひっぱり癖や拾い食いの癖がある子は、地面の匂いをとることはさせないようにしますが、おさんぽが苦手な子に関しては、興味のあるところに自分で向かわせてあげます。
わんこは、いろんなものを匂いを嗅いで確かめます。
こうやっていろんなものの匂いを嗅いで、怖いものではないことを理解してもらいます。


これはRUPOのおさんぽコースの1つにある看板。
きっとチワワなんだろうけど……ライチちゃんにそっくりなので記念撮影(笑)
「これってやっぱあたち~?モデルに使うなら事務所に許可とってくれないと~」


少しずつですが上手におさんぽできるようになっているライチちゃん。
もっと楽しくおさんぽできるようにがんばろうねハート



そしてお次はトイプードルのあんちゃん。


こちらのあんちゃんも、おさんぽが苦手…。
でも、最近おさんぽの楽しさがわかってきたそうハート


あんちゃんが楽しく歩けるように、はやめのペースで歩きます!


こーんなふうに笑顔で楽しくおさんぽします☆
※楽しんでいるのはスタッフだけなわけではありません(笑)


またご紹介しますが、RUPOのとなりには立派な神社があります。
園長はおさんぽのとき、わんこといっしょによくお参りをします(笑)
今日も、あんちゃんが今年も元気に楽しくママとパパと過ごせるように、いっしょにお祈りしてきましたよ♪
そんなあんちゃんも、日々成長中です♪♪



おさんぽの悩みもわんこそれぞれ。
臆病な子、人や犬が苦手な子、逆に好きすぎる子、拾い食いしてしまう子、ひっぱりまくる子……
悩みの内容も原因もそれぞれです。
その問題が起こっているもとの原因をしっかりと理解して、そのわんこに1番合った方法でおさんぽ得意わんこにしてあげましょうどきどき


それでは今日はこのへんで手のひらにゃん



  


Posted by RUPO │コメント(0)

2017年01月26日 18:58  

2ヶ月半のトイプードル・こうめちゃんとシーズーのゆのちゃん☆

こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!

RUPOは昨日お休みをいただき、今日も元気に営業中です☆
ブログの内容が追いついていませんが(笑)順番にお客様を紹介していきますので、気長に待ってくださいねええと(汗)



さて、今回ご紹介するのは、トイプードルのこうめちゃん。
体験入園できあそびにきてくれました(*^-^*)


まだ2ヶ月半の女の子です♪


左はお母さんのこむぎちゃん!
とっても仲良し親子ですハート

こうめちゃん、おうちではとにかくやんちゃ!!
いたずらばかりでなかなかいうことを聞いてくれないそう。
2ヶ月半というこの時期はわんちゃんにとってとっても大切。
「社会化期」という、外の世界の様々な刺激…他の人や犬、物や音、匂いなど、この時期にいろんな刺激に慣れさせておくことができるかどうかで、将来のわんちゃんの性格に大きく影響します。
ちなみに、3ヶ月齢を過ぎると、だんだんと警戒心が芽生えてきて新しい刺激に簡単に近寄らなくなっていき、社会化が難しくなっていきますので要注意です。

そしてこの時期は、わんちゃんが自分でとった行動の結果から物事の良し悪しを学んでいきます。
自分がとった行動の結果、良いことが起こればその行動をとる頻度が増えていきますし、悪いことが起こればその行動をとる頻度が減っていきます。
なので、この時期にびし!!とトレーニングする必要はないですが、わんちゃんの学習原理を考えながら、まちがった学習をしないよう人が接し方を気を付けてあげる必要がありますにゃん



さて、そんなこうめちゃん、今日は社会化を中心に行いましたよキラン
初めはママがいなくなった寂しさで、きゅーきゅー言ってばかりだったこうめちゃん。
他のわんこからも逃げまどっていました水滴

しかし、さすがパピーちゃん!
順応性がとっても高いですどきどき



るぅすくんが、大きいけど優しいことに気付いたこうめちゃん。
小さいわんこに追いかけけられて、るぅすくんが逆にこまってます(笑)


あ、なんか増えた(笑)


こんどはシーズーのゆのちゃんとごあいさつ☆


ゆのちゃん、母性本能がうずくのか、ずっとこうめちゃんにひっついて面倒をみたがっていました。
こうめちゃんも、両手を上げてまるでお乳を探すようなしぐさをゆのちゃんにしきりにしていたんですよにしし
ママだと勘違いしたのかなあ??


お休みの時間には、ベビーボーロ♡
上手に食べられましたハート


「ねえねえ、それちょうだい??」
同じく赤ちゃんみたいなライチちゃんとはんぶんこ♪


同じくらいの大きさなので気が合った様子の2頭。
おいかけっこしてあそんでましたよやったー


とってもかわいいkissの瞬間が撮れました♡


まだマテなどはできないので、なんとなーくの集合写真(笑)
気が付くと、ぬくもりを求めて人の足の間で寝ているこうめちゃん、とってもかわいいですハート

そんなこんなで、こうめちゃんの体験入園は大成功☆
こうめちゃんは今後3回目のワクチンや狂犬病の予防注射などがあるので、本入園はまだ少し先になりそう。
これから成長していくこうめちゃんをいっしょに見守ることができるのが、とっても楽しみなスタッフですどきどき



さて、そしてシーズーのゆのちゃんも☆



ゆのちゃんはとっても優しい性格で、どんなわんことも仲良くなれる天才です(*´ω`*)
臆病なわんこや新入りわんこがいる日にゆのちゃんがいてくれると、とっても助かるスタッフ(笑)

そんなゆのちゃん、すこ~しぽっちゃりさん(笑)
RUPOではお散歩を多めにしてダイエット大作戦を決行中!!
おさんぽコースを毎回全力疾走するので、スタッフも軽くマラソン大会を思い出しています(笑)
でもぽっちゃりゆのちゃんは体力がなく、おさんぽに出て3分くらいで「もう歩きたくない」と言い出します(笑)
でもそこでわがままを聞かず、がんばっておさんぽ続行です!!

ちなみに、ゆのちゃんはとってもおしゃれさんで、いつも来るたびにバンダナやお洋服を替えてきてくれます。
そして今回はなんと………


エルモ!!!!
かわいい~~~~ハートハート


しつけ合宿のライチちゃんともまぶだち☆


おさんぽの後はだれよりもぜーぜーで疲れ果てているゆのちゃん(笑)
エルモの帽子をかぶせるというスタッフのいたずらにも気づくことなく爆睡ですにしし

がんばったね、ゆのちゃん。
これからもいっぱい走ってナイスバディを目指そうねハート



そんなこんなでいろんなわんこが来てくれているRUPOでした♡
それでは今日はこのあたりで手のひらわーい  


Posted by RUPO │コメント(0)

2017年01月24日 11:10  

ニューファンドランドのサニーくんの、「お子様ドッグトレーニングスクール」の様子☆

こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!

昨日1月23日は、「ワンツースリーの日」だそうです。
「123」で「ワンツースリー」とよむ語呂合せ。人生に対してジャンプする気持ちを持とうという日。
だそうです。
皆さんは昨日ジャンプできましたか??



さて、ブログにも書いた通り、一昨日はニューファンドランドのサニーくんが、「お子様限定ドッグトレーニングスクール」に来てくれました☆


しつけ合宿のときのサニーくんを見てくださっている方はお分かりだと思いますが、とっても男らしい顔つきになっていました!


しつけ合宿中、こんなにまるまるしていたサニーくん。


これもしつけ合宿中。まだあどけないお顔。


るぅすくんともこんなに差がありましたが、今は変わらない体重です。

そんなサニーくんですが、もともと息子さんがとってもサニーくんのトレーニングにやる気があり、お子様ドッグトレーニングスクールを希望していてくださいました♪
甘咬みもだいぶ良くなったとはいえ、まだまだお母さんが目を離したすきにお子様にぱくりとしてしまうことがあるそう。
わんちゃんは家族の中で順位を決める動物。
サニーくんは特に体も大きく力も強いので、小さな子供がびし!!ということを聞かせて正しい対処をすることは難しく……
まだサニーくんのなかでは、自分はお子様より上の立場にいるようです( ;∀;)

なので、お子様ドッグトレーニングスクールでは、お子様が直接わんちゃんのしつけに関わることで、お子様ができるトレーニング方法を探しながら、「犬とこどもの関係」を改善していきます☆




まずは、「犬ってどんな動物なのか」「どんな犬種がいるのか」「もともとどんなお仕事をしていたのか」「なぜしつけが必要なのか」などのクイズ。
目の前の問題だけにとらわれず、犬という動物を正しく知ってもらうことが大切です☆
こどもたちの自由な発想や考えを聞いていると、こちらも勉強になります(*´ω`*)



次に、わんちゃんをほめる練習。
今はこどもたちはオヤツを使いながらがんばってサニーくんに指示をだしてくれていますが、「オヤツ目当てに指示に従う」レベルから、「オヤツなしでも指示に従う」にレベルアップをはかります。
オヤツを使うと、どうしても「犬対おやつ」の関係になりやすくなってしまいます。
「犬対人」の関係を作るためにオヤツをはずしていくのですが、ただオヤツをはずすだけでは、わんちゃんは指示に従ってくれません。
オヤツをはずすためには何が大切か。
それは、「人だけでほめること」。
オヤツの頼らず、人の表情や声のトーン、動作で犬を喜ばせてあげるのです!

ということで、まずは人のみで練習。


ママが犬役です(笑)
まずは「オスワリ」の指示をだします。


指示に従ってくれたら、たくさんほめます!!
笑顔で高い声のトーン、優しい口調で頭をなでなでしてあげます。
「えらいね~、よくできたね~♪」



人の練習ができたら、サニーくんと!


オスワリができたらたくさんほめてあげます。
目安は、サニーくんがしっぽをふったら合格♪
お姉ちゃん、見事合格です(^^♪



しかし、サニーくん、もともとしっぽをぶんぶん振るタイプのわんこではないので、少し難易度が高かった様子…
でも、これを通して、「どうやったらサニーくんがしっぽを振って喜んでくれるのか」を考えることが大切なのです☆


先生がお手本を見せます。
どこをどう触って、どんな声を出してどんな表情をしているのか…お勉強ですね♪



さて、お次はサニーくんが甘咬みをしてしまったときの対処方法。
サニーくんの甘咬みは、ママの目を盗んで起こります。
当然ママが24時間見張ることもできないので、お子様たちが自分たち自身でできる対処方法を探します。

問題行動を矯正するためには、あえてその行動をとる環境を作り、効果的な方法を探すこともあります。
日常のなかで急に起こったときに、人がうまく対応できないことが多いからです。
人の準備不足で犬に失敗させてしまえば、問題はさらに悪化してしまいます。
そして、人と同じで犬も、勉強する機会が多ければ多いほど学習も早くなります。

ということで、お兄ちゃんにサニーくんを興奮させてもらいます!


なぜかサニーくんに咬まれる役を志願してくれる頼もしいこどもたちです(笑)


まずは、水鉄砲!
といっても霧吹きですが(笑)サニーくんが甘咬みした瞬間にぴゅっと水をかけてびっくりさせます。
なかなか反応が良く、不思議そうに咬むのをやめるサニーくん。
その瞬間にすかさずオスワリさせ、たくさんほめてあげます。


お次は小石を詰めた缶!
サニーくんが甘咬みした瞬間にガラガラと大きな音をたてます。
これもなかなかの効果でした☆
そして咬むのをやめたら、ほめるのを必ず忘れずに(*^-^*)


3つめは無視!
サニーくんが甘咬みした瞬間に、こどもたちに奥の部屋に隠れてもらい、完全に無視をしてもらいます。
初めはこどもたちが行ってしまった部屋の方を見ていたサニーくんですが、そのうち「あっそ」という感じで他のところに遊びに行ってしまいました。
無視はあまり効果がなさそうです…ええと(汗)


そして最後、咬みそうなとき、もしくは咬んだ瞬間に、オスワリマテ!!
今まではオヤツがなくてサニーくんがいうことを聞いてくれないと、そこで諦めていました。
でも、「指示を出したら必ず最後までやらせること!!」をお約束に、とってもがんばってくれたお兄ちゃん。
確実に成功させてくれましたよ(*´ω`*)

ということで、3人それぞれ効果があったと思う方法を1つ決めてもらい、それをおうちで実践してもらうことにしました♪




そして最後におさんぽ♪
おさんぽも、だいぶ上手にできるようになったそうですが、人や自転車が通るとかまってほしくてひっぱってしまうそう。
ママは、お兄ちゃんが1人でおさんぽできるようになってほしいとのこと。
さっそくおさんぽへでかけます♪
この日はまず、メインのリードをお兄ちゃんに持ってもらい、サブリードを先生が持ちます。
サブリードは危険を感じたときに使うのみで、基本的にはお兄ちゃんにがんばってもらいますよ☆
(ようは車校の車のブレーキのような役割です。笑)


サニーくん、ドッグランを出たところでさっそく寄り道。(笑)
でも、こういうときにサニーくんに付き合わず、人の行きたい方向に行くことが「リーダーウォーク」の第一歩!
きっとサニーくんの力はお兄ちゃんより強いはず…でも負けずにがんばれ!!

サニーくんのおさんぽのお約束は、
①サニーくんが寄り道してもつきあわない
②サニーくんが遅いときは速く歩く
③人や自転車を見つけたら、早めにオスワリさせ、通り過ぎるまで「マテ」
この3つです。
初めのうちはママにサブリードを持ってもらいますが、上手にできるようになってきたら徐々にはずしていってもらいますよ(*´ω`*)



そんなこんなでこの日のお子様ドッグトレーニングスクールは終了♪
みんな、おうちでのトレーニングがんばってねキラン


とってもなかよしサニーくん一家☆
これからさらにサニーくんが素晴らしいわんこに成長するため、いっしょにがんばりましょうどきどきハート


  


Posted by RUPO │コメント(0)

2017年01月22日 20:14  

トイプードルのパクくん、ミニチュアシュナウザーのこんぶくん、ポメラニアンの空くんアシュちゃん…今日は男の子祭り☆

こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!

今日1月22日は、カレーライスの日☆
1982年のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された。
だそうです。
今日のごはんはカレーかな(*´ω`*)



さてさて、今日のRUPOは昨日から一転、男の子祭りでした♪

まずはトイプードルのパクくん。


来てくれるたびにお顔が変わっていて毎回とっても楽しみです♡

パクくんは、実はRUPOの1番初めてのお客様。
しつけ合宿で1ヶ月間RUPOでいっしょに過ごしたので、スタッフもとっても思い入れがあるわんちゃんですキラン

しつけ合宿が終わっても、幼稚園で継続してトレーニングを続けて、他のわんこともあそばせてあげたいと、とってもパクくん想いの飼い主さんなのですぱちっ
なんとパクくんのおうち、北設楽郡なのです!!
毎回2時間ほどかけてRUPOに通ってくれているのです( ;∀;)

そんなパクくん、しつけ合宿での成果、そしておうちでパパとママが継続トレーニングをがんばってくれているおかげで、服従訓練はおてのもの♪♪
なので、今日はお散歩の練習をr中心にしてみました☆
しつけ合宿に来てくれていたときが真夏だったので、あまりお外に出れなかったからですがびーん


パクくんは、片手でリードをなんとなく持ってしまうとぐいぐいひっぱってしまいます。


なので、このように両手でしっかりリードを持ち、パクくんが前に出そうなときに左手で細かく合図を送ると上手に、アイコンタクトをとりながら歩けました♪


止まったらオスワリの練習も☆上手にできたね♪


マテもおてのもの♡まんなかにアシュレイちゃんをはさんでオセロトリオですハート



さてさて、お次はミニチュアシュナウザーのこんぶくん。


あまえんぼなこんぶくん、いつもだきついてきて本当にかわいいですハート

こんぶくん、本入園してまだ2回目の登園なのですが、1番のお悩みだった甘咬みがすっかり治ったそう!
今までは撫でたいのに咬んできてなかなか触れなかったそうですが、今は思う存分撫でれることがとってもうれしいそうです♡
こんぶくんの急成長とご家族の努力にはスタッフも驚かされるばかりです汗

オスワリや前回教えたフセもほぼマスター、マテも人が離れる練習までできています。
そんな優秀なこんぶくんですが、おうちでなかなかハウスに入れずお出かけのとき苦労するそう。
なので、今日はハウスの練習をしましたよ♪


まずはハウスの前でオスワリさせます。


オヤツでうまく誘導しながら、「ハウス」のコマンドとともにハウスの中へ。


お尻までしっかり入ってね。


そしてハウスの中でとびきりほめてあげますよ。
ハウス内でほめることで、ハウスに良い印象を与えます。


そしてハウス内で「フセマテ」で落ち着く練習です。
ポイントは、「閉じ込められる」という印象を与えないこと。
短い時間からたくさんほめてハウスに良い印象をつけてあげます。
そしてだんだんとハウスにいる時間や、ハウスに入る距離をのばしていきます☆

教えたことをどんどん吸収してくれるこんぶくん。
今後の急成長に期待大ですキラン


さあそして、おなじみのポメラニアン空アシュレイコンビ☆


白い子が空くん、黒い子がアシュレイちゃん。


そしてこちらの空ちゃん。
なんと、中級に1番乗りしました~~~~!!!バースデーケーキキラン

前にもブログに書きましたが、初めはスタッフも触れず、リードをつければ悲鳴をあげ、オヤツも興味なし…
本当にマイナスからのスタートな勢いでした。
しかし、空ちゃんとママパパの努力の末、なんと初級をRUPOの幼稚園メンバーのなかで1番にクリア!!

進級のためのチェックテストの中でも、空ちゃんが1番苦労したのはおさんぽ。
RUPOにきたときの空ちゃんは、リードをつけたら一歩も動けず、そのくせ人や犬には吠えまくり、大きな車などが通ると固まってこれまた動けず……と、まともにおさんぽできる状態ではありませんでした。
チェックテストも何度も何度も落ち、それでも何度も何度もチャレンジして、今日やっと合格できたのです!!
スタッフも感動でちょっと涙が出そうでした(笑)
リードを引っ張ることもなく、しっかりママとアイコンタクトをとりながら楽しそうに歩いている姿は本当に立派でしたキラン

相棒のアシュレイちゃんも、残すところあとわずか!!
もうひと頑張りだねハート

ということで、空ちゃんとアシュちゃんは一足先に中級のパフォーマンス項目へ。
空ちゃんとアシュちゃんに教えるのは、「ダッコ」。
「ダッコ」の指示で胸に飛び込んでくるよう教えるパフォーマンスです。
なぜこれを選んだかというと、もともと空ちゃんとアシュちゃんは、捕まえようとして手を伸ばすと逃げてしまう癖が。
小型犬の飼い主さんにはよくあるお悩みかもしれませんね。
この癖を治すため、ダッコを利用します。
「ダッコ」の指示に従わせること、そしてそれをとびきりほめてあげることで、人に捕まることは怖いこと、いやなことではないことを教えていきます。


パパと空ちゃん。まずはこんな低い姿勢から始めていきます。
空ちゃんはもともと臆病な性格なので、ひざに飛び乗るのは勇気がいるようす。


でも思い切って、大好きなパパ(とオヤツ笑)のもとへダイブ!!
よくできたねハート


アシュちゃんは余裕!!
すぐにおひざに飛び乗ることができました♪


おひざの上でオヤツをあげることで、おひざの上に良い印象を☆

空アシュコンビは、服従訓練の継続はもちろん、今後どんどんレベルアップしていろんな技に挑戦していきますので、乞うご期待ぱちっ



実は今日は、以前しつけ合宿にきてくれていた皆さまおなじみニューファンドランドのサニーくんも、お子様たちといっしょに「お子様限定ドッグトレーニングスクール」に来てくれていたのですが、これはまた次回ご紹介しますねどきどき
それでは今日はこのあたりでしあわせ手のひら


  


Posted by RUPO │コメント(0)

2017年01月21日 17:55  

今日の体験入園はミニチュアシュナウザーのココちゃん☆チワワのみかんちゃんとポメラニアンのライチちゃんも登場♪

こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!

今日1月21日は、「ライバルと手を結ぶ日」なんだそうです。
1866(慶応2)年のこの日、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだことから、そう呼ばれるように。
皆さんもライバルのような存在がいたら、仲直りしてみてくださいね( *´艸`)



さてさて、RUPOは今日も体験入園のわんこがきてくれました☆


ミニチュアシュナウザーのココちゃん、1歳の女の子です。
不思議な音がすると、首を傾げて不思議そうに見つめてくる姿がとってもCUTEです♡

ココちゃんのお悩みは、とにかく吠えること!
お散歩中、特にわんちゃんを見つけると、あそびたくて興奮MAXでわんわん言ってしまいます。
ココちゃんはただ遊びたいだけなのですが、あまりの吠えのすごさに周りが引いてしまうそうで、安心して他のわんこと遊ばせることができず、ドッグランなども行けないそうです( ;∀;)
たしかに、RUPOでもひたすらわんわんくんくん、ずっと何かを訴えておしゃべりし続けていました(笑)。

お話を聞いて様子を見ていると、ココちゃんはご挨拶のしかたを知らないだけのようです。
ですので、これから「自分がどんな行動をとったらみんなが遊んでくれるのか」を正しく教えていってあげますよ(*´ω`*)キラン



そして今日から本入園の、チワワのみかんちゃん。


本日3度めの登園ということもあり、少しずつRUPOにも慣れてきたみたいです♪
初めは他のわんこから逃げ惑い、スタッフにもあまり積極的には近づいてくれなかったみかんちゃんですが、今日は不安なときなどにスタッフを頼ってくれたり、自分から他のわんちゃんの匂いを嗅ぐ努力をしてくれました☆


ぽっけ姉さんが気になる様子。


くんくんうろうろ。
「うーん近づいてみようかどうしようか…」


これが前回。どうにかして限界までライチちゃんから離れようとしているのが分かります(笑)


これが今日。他のわんことの距離が少しずつ縮まってきました♡

これからゆっくりみかんちゃんのペースで慣れていこうねぱちっ



そしてそして、しつけ合宿中のライチちゃん。


毎日るんるんしています♪
人なつこくてとってもかわいいライチちゃん。すでに看板犬たちを差し置いてお客様に大人気です(笑)

そんなライチちゃん、トイレと夜鳴きが1番のお悩みなのですが、おもちゃで遊ばないことも1つのお悩みでもありました。
そこでライチちゃんを観察していると、どうやら人に構ってもらえないとおもちゃで遊ぶよう。

ふつうは、人がいっしょにあそんであげておもちゃの楽しさをわからせてあげるのですが、ライチちゃんは一緒に遊ぼうとすると、人の手にばかり集中しておもちゃそっちのけ。
投げても全く取りにいかず、人のおひざを求めてきます(笑)

そこで、ライチちゃんのそばにおもちゃを置いておいて、わざとライチちゃんを無視してみました。
すると、人にかまってもらえないとわかると、1人でおもちゃで遊びはじめたのです!


「かまってかまって~~~」
無視無視………


「ちぇっ!あそんでくれないのか~」
おもちゃをぱくり!!

ここでまたポイント。
ライチちゃんがおもちゃで遊び始めたとき、おおげさにほめてしまうと、ほめられたことが嬉しすぎておもちゃをほっぽって人の方にきてしまうライチちゃん。
なので、遊んでいても放っておいて、おもちゃをくわえて人のところまで来てくれた時にたくさんほめてあげることにしました。
でも、ほめるとまた人の方が良くなってしまい、おもちゃを取りに行かなくなってしまうライチちゃんなので、一通りほめる→無視→おもちゃを持ってくる→ほめるを繰り返すと、「おもちゃを持っていけば構ってもらえる!!」と理解した様子。


ててててっ。


「どや。ほめるが良い」


「ほめてくれるまで見つめ続けるわよ」
アピールがすごいライチちゃん(笑)


がぶがぶ。
少しずつ自分だけでもあそべるようになってきた様子。


るんらるんら♪
楽しそうだねライチちゃん(笑)


でもやっぱり注目してほしいライチちゃん(笑)
「ねえねえ、あたちがおもちゃであそんでるのちゃんと見てる??」

今はまだ人に褒められたいがためにおもちゃで遊んでいるライチちゃん。
これから本当のおもちゃの楽しさをわかっていこうね♪


大きなるぅすくんともいっしょにねんね☆


大好きなぽっけ姉さんが寝ているベッドに忍び込んでまったり☆

すっかりRUPOになじんでいる様子。
あと2週間、よろしくね♡



そんなこんなで今日は女の子祭りのRUPOでした☆
さて、それでは今日はこのあたりでにゃん手のひら
  


Posted by RUPO │コメント(0)

2017年01月20日 19:12  

トイプードルのラッキーくんの連絡帳と、フレンチブルドッグの歌丸くん☆

こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!

今日1月20日は、「玉の輿の日」なんですよ!
1905(明治38)年のこの日、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚した。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。
だそうです(笑)
玉の輿…乗ってみたいものですね(*´ω`*)



さてさて、今日は昨日ご紹介できなかったトイプードルのラッキーくん☆


お顔をすっきりカットして、おめめがよく見えるようになりました♡

ラッキーくんのおうちは、いつもお迎えにママと娘さんと息子さんが必ずいっしょに来てくださり、一生懸命トレーニングをしてくれています。
ラッキーくんはそんなご家族のことが大好きで、ついついジャンプして甘咬みしてしまいますが……
特訓の成果が出ているようで、少しずつですが(笑)甘咬みも減ってきているようです(*^-^*)

そんなラッキーくんの連絡帳を今日はご紹介したいと思いますわーい

RUPOの幼稚園は、人間の幼稚園と同じように、「連絡帳」があります。
その日のわんちゃんの様子や健康状態、行ったトレーニング、次回までの宿題などを、わんこの写真とともにお伝えします。
そして、おうちで気付いたことや困ったこと、できたことなどを書いてきてもらってまた登園のときに持ってきてもらいます。

なぜ連絡帳を作ったのか??
単純に、「幼稚園=連絡帳だ!」という単細胞な考えでもありましたが(笑)
わんちゃんをお返しするときに、「良い子でしたよ、こんなことありましたよ」と言葉だけで言われても、飼い主さんも実感がわかないし、本当の様子が見えないと感じたからです。
写真とともに。良いことも悪いことも(笑)しっかり正確にお伝えして、飼い主さんといっしょに一歩一歩歩んでいくために、連絡帳を作りました。
さらに、連絡帳はわんちゃんの成長日記にもなります。
トレーニングには、うまくいかないときもなかなか結果が出ないこともあります。
そして、何かができるようになると、いつのまにかできなかったことを忘れて、「できることが当たり前」になってしまいがちです。
そんなときに連絡帳の過去のページを見てもらうと、「ああ、うちの子1か月前はオスワリもできなかったんだっけ…」「これが上手になったなあ」「この頃はまだ2kgくらいだったなー」などなど、きっとわんちゃんの成長をより強く感じることができると思います( *´艸`)



ここで、ラッキーくんの連絡帳を代表としてご紹介したいと思いますキラン


これが表紙。
そのわんちゃんのイメージに合ったノートを選びます。


これは表紙裏に貼ってあります。
RUPOの幼稚園は、初級、中級、上級があります。
初級では基本的な服従項目を。この項目のチェックテストをすべてクリアすると中級のパフォーマンスに入ります。
パフォーマンスは、ダッコやゴロン、オマワリやキャッチ、上級向けでは縄跳びや玉乗りなどなど、なんでもござれ(笑)
そのわんちゃんに合った、飼い主さんがやってみたいという要望に合わせたものを自由に教えます♪
ちなみに、上級ではノーリードや遠隔操作、フライングディスクなど、これまた飼い主さんの目指すゴールや理想に向けて、さらに高いレベルに挑戦していきますハートウィンク


初めのページは、そのわんちゃんのとびきりかわいい写真を選んで、不器用なスタッフ2人ががんばってデコります(笑)



1日のページはこんな感じ☆
写真とともにその日のできごとが書いてあります♪


これは、ホールドスチール、マズルコントロール、タッチングのやり方、ポイントをまとめてあります。
幼稚園で説明していっしょにやっても、おうちでいざやろうと思うと、「あれ、どうやるんだったっけ…」てことよくありますよね。
トレーニングは、「だいたい」でやってしまうと、ほめるタイミングや指示の出し方などを間違ってしまい、わんちゃんがまちがった学習をしてしまうこともよくあります。
わんちゃんのしつけは、おうちでのトレーニングが1番大切!
なので、宿題をなるべく上手にできるよう、コツが必要な内容はこのように連絡帳にまとめます♪


こちらは、リードを使ったオスワリとフセのトレーニング方法。
ラッキーくんは、ご家族みんなでトレーニングをがんばってくれているおかげで、まだ2回目の登園にもかかわらず、すでにオスワリとフセがフードをはずせる段階まで来ています。
フードをはずすときによくある悩みは、「フードがないとわかるとやらない」ことですよね。
これにはいろんな方法があるのですが、ラッキーくんのお悩みや性格のことも考え、「フードがもらえるからやる」というレベルから、「指示されたら従う」という義務感を出させてあげるため、失敗させずに必ず成功させる方法をとりますウィンク


こちらは、おうちでのラッキーくんの様子をお子様が連絡帳に書いてきてくれたもの。
なんと写真つきで、トレーニングの様子や気になったこと、うまくいかなかったことや上手にできたことを、本当に細かく書いてくれていますキラン
おうちでの様子が分かればわかるほど、アドバイスも正確にできるので、とっても助かりますしあわせ


ラッキーくんにオスワリやフセを教えてくれて、素敵な連絡帳を書いてくれたおねえちゃん。
これからもよろしくねハート

こんな感じで、RUPOの幼稚園では連絡帳をとっても大切にしているのでした☆



さて、最後にフレンチブルドッグの歌丸くん。


まるちゃんは以前ご紹介した通り、手術が終わってすっかり元気♪
でも、病み上がりのときに甘え癖がついてしまったようで、いやいや期突入です(笑)


昨日のフセマテの練習中も……
「いやじゃ~~リード咬んじゃる」


何度指示をしても……
「はむはむしち続けちゃる~~~。オヤツを献上せい~~~」


「ふむ。おやつがあるならいたしかたない。待ってやろう」


今日のフセマテの練習中も……
うずうず。なにかやらかしそう。


「いまじゃ!!」
一瞬目を離したすきに見かけとギャップのありすぎるダッシュ力で急に暴走しだすまるちゃん。


そしてベッドにダイブ!!!
「ああああ~~~いやじゃ~~~~なにもしたくない~~~ごろごろしていたい~~~」
といわんばかりに駄々をこねるまるちゃん。

せっかくトレーニングもかなり進んでいたのに…赤ちゃん帰りしてしまいましたがびーん
以前から甘えんぼさんでしたが、最近はさらに甘えんぼに。
重たい体で人のおひざによじのぼり、これでもかというくらい密着してきます(笑)
とっっっってもかわいいんですけどねええと(汗)ハート

まるちゃんのだだっこは、わざと笑かそうとしてるのか?というくらいおもしろすぎてついつい笑ってしまいます(笑)
でも、これからもう1度、まるちゃんのペースに合わせてリスタートしていこうねハート


「だだこねたもん勝ちっ♪」
勝ち誇った顔をしていますが、このあとみっちりトレーニングしましたよ(笑)



そんなこんなで今日はこのあたりでにゃん手のひら

  


Posted by RUPO │コメント(0)

2017年01月19日 19:44  

今日の体験入園わんこは、カニンヘンダックスのアポロくん☆

こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!

1月19日は、「空気清浄機の日」なんですって。
「11(いい)9(く)うき」の語呂合わせだそうです。
また、消防署の番号が119なことから、「家庭消火器点検の日」なんだそうです。
みなさん、今日は空気をきれいにして、消火器を点検してみてくださいね♪



さて、お休み明けのRUPOには、今日も新たな体験入園わんこがいらっしゃいました☆


カニンヘンダックスフンドのアポロくん、1歳の男の子です。

皆さん、カニンヘンダックスフンドってご存知ですか?
ミニチュアダックスフンドは知らない人はいないくらい有名ですが、そのミニチュアダックスより小さいのがカニンヘンダックスなんです。
ちなみに、ミニチュアより大きいサイズの「スタンダードダックスフンド」もいるんですよ。

このサイズは、体重や胸囲によって分けられています。
一般的には……

●スタンダード...体重:オス 7キロ以上、メス 6.5キロ以上 (共に10キロ前後が理想)胸囲:35センチ以上

●ミニチュア.....体重:オスメス共に4.8キロ以下 胸囲:31~35センチ

●カニンヘン.....体重:オスメス共に3.2~3.5キロ 胸囲:30センチ以下(生後15ヵ月以降に測定)

とされています(*^-^*)

ちなみにアポロくん、カニンヘンのはずなのに5kgくらいあるんだそう(笑)
でもかわいければオールオッケーですよね♡



ちなみにアポロくんのお悩みは、たくさんあるのですが(笑)
とにかく家族以外の人や犬が苦手で、お散歩中すごい剣幕で吠えまくってしまいます。
さらに興味のある方に好き勝手歩き、気が済むまでまったく動こうとしないため、なかなか前へ進めず…そして拾い食いも。
車やバイクには吠えながら飛びつこうとします!
おうちにいても、郵便屋さんなど侵入者には容赦なく吠えたてて追い払おうとする、立派な番犬です(笑)
そして、暇つぶしなのか、トイレシーツやスリッパ、クッションや壁紙をびりびりに……一部屋の壁紙がなくなってしまったそうですおーまいがっ

…などなど、とにかくいろんなお悩みがあるので、これから1つ1つ解決していきますよ(*´ω`*)

初めてのカウンセリングのときは、クレートの中でずっと吠えていたアポロくんですが、今日は2回目ということもあり、すぐに吠えやみました♪
人も苦手だということだったのですが、時間がたつにつれて少しずつ甘えんぼさんに……かわいいどきどき

初めは他のわんこから逃げていましたが、おとなしくて優しいわんこたちと一緒にしていると、だんだんと自分からご挨拶できるように♡


くんくん。どうもはじめまして。


匂いを嗅いでもらうこともできたね☆


アポロくんはおもちゃも大好き♪
ダックスフンドはもともとアナグマを狩るお仕事をしていたわんちゃんなので、「吠える」「物を追いかける」のがとっても得意なのです。
逆にそういった問題も起こりやすいですが…おもちゃを獲物に見立ててしっかりストレス発散させてあげて、行動ニーズを満たしてあげることもとっても大切です☆


あがあが。
うーんなかなか「プー!」と鳴らないな~…


こんな大きなボールでも上手にあそべました☆



他のわんこが苦手なはずなんだけど、今日幼稚園に来ていたトイプードルのラッキーくんとはとっても気が合うようで、ずっと仲良くあそんでいました( *´艸`)


うりゃー!!おりゃー!!


アポロくん、短い手足でジャンプ!!(あんまり飛べていませんが。笑)


おいかけっこ楽しいね♪


アポロくんもラッキーくんもまだマテが苦手なので、少し距離がありますが…2ショット☆
すっかり仲良しの大親友ができてよかったね♡




初めは少し緊張していた様子でしたが、体験入園の終わるころにはこの表情☆
BIG SMILEを見せてくれましたやったー

アポロくんも本入園が決定☆
お悩みはたくさんあるけど、1つ1つアポロくんに1番良い方法を見つけていっしょにがんばろうねハート



さて、今日幼稚園に来てくれていた他のわんこはまた次にご紹介しますね(*´ω`*)
それでは今日はこのあたりでにゃん手のひら
      


Posted by RUPO │コメント(0)