2016年10月22日 12:09
おちつきのないわんちゃん必見!!簡単にできる!!わんこを人の足元で落ち着かせる癖づけ☆
こんにちは!DOG HOUSE RUPOです!!
最近は秋らしい気候になり、涼しいですね。
紅葉が楽しみなスタッフ一同です(*^-^*)
さてさて、今日のテーマは、「おちつきのないわんこを人の足元で落ち着かせる方法」。
「うちの子、おちつきがなくて困ってるんです…」そんなお悩みよく聞きますよね。
そこで今日は、簡単にできる、日常のなかで飼い主さんに少しだけ意識してもらいたいことをご紹介します。

「ぼくもぶたさんといっしょにおべんきょうしよーっと」
子犬でありがちなのが、ちょっと目を離すと、ティッシュや机の脚、クッション、観葉植物、ゴミ…などなど、目に入るもの手当たりしだい咬んであそぶこと(笑)
子犬ちゃんって、「なんであえてそれを?!」というものに限ってあそぶんですよね
でもそれにはちゃんと理由があって、1番大きな理由としては、
「飼い主さんの反応がおもしろいから」。
咬んじゃいけないものを咬んでいると、飼い主さんは当然焦りますよね。
急いで止めようとします。
それがわんちゃんにとっては、「これを咬むと飼い主さんが喜んでくれる!」「構ってくれる!!」と勘違いして、注目を集めるために余計、あえて「咬んではいけないもの」を選んで咬むようになるわけです。
また、人が焦ってわんちゃんが口に入れた物を取ろうとすると、「早くしないと取られる!!」と、わんちゃんが急いで飲み込もうとして、誤飲の原因になるんです。
ここまで読んで心当たりのある方は、まずはわんちゃんが咬んではいけないものを咬んだとき、オーバーなリアクションをとらないように心掛けましょう。
それを実行するために、わんちゃんの口が届くところに咬まれたくないものは極力置かないようにする、「環境の操作」が必要になりますね。
そしてもう1つ、わんちゃんがいけないものを口にしようとしたとき、「オイデ」で呼び寄せられるようにしておきましょう。
「そこらへんにあるものを咬むより、飼い主さんのそばにいた方が良いことがある」と学習させます。
さらに「オイデ」は、「絶対服従項目」と呼ばれ、わんちゃんの飼い主さんへの服従心を強めることができるんですよ

「人のところに行ったらうれしいことがあったー♪」
そして常に意識してもらいたいこと。それは、
「わんちゃんが良いことをしているときをほめること」。
人って、わんちゃんがいけないことをしているときは、叱ったり注目しますよね。
でも、「わんちゃんが自然にとった良い行動」をほめてあげること、ついつい忘れてしまっていませんか??
たとえば、わんちゃんがおもちゃを咬んであそんでいるとき。
勝手に伏せておとなしくしているとき。
人について歩いてきているとき。などなど

本当は、多くの飼い主さんが望んでいる行動にも関わらず、わんちゃんが自然にとった行動だと、それを「当然のこと」と感じてしまい、ついついほめ忘れてしまうこと、多いのではないでしょうか。
わんちゃんは自分のとった行動の結果から学ぶ動物。
たとえば、「ゴミ箱をあさったら構ってもらえた!」「伏せておとなしくしててもだれも構ってくれない!」
この2つの結果が出たら、わんちゃんは当然ひまなとき、「ゴミ箱をあさる」という選択をするわけです。
(さらにこのときゴミ箱からおいしいものをGETできたら、さらに「ゴミ箱をあさると良いことがある!!」と学習します)
おわかりでしょうか??
わんちゃんは、人が無意識のうちにとっている行動、とらなかった行動も学習しているのです。
こちらのサニーくんは、少しでも目を離すと何かをかじってしまいましたが、偶然スタッフの側で座ったときにたくさんほめてごはんをあげるようにしていたところ、自然と人のそばで伏せて落ち着くことが多くなってきました
(まだ目は期待に満ち溢れていますが…笑)
これが習慣になっていくことで、「人の足元で落ち着いていられるわんちゃん」になっていくのです。

小幡園長を期待のまなざしで見つめるわんこたち☆(笑)
「ねえねえ、いい子にしてるでしょ???」
こうして、わんちゃんがとった行動に対して自分がどんな行動をとっているかを思い返してみると、意外と気付けることが多いかもしれませんね(^^♪
そして、これにさらに、「服従訓練」や「ほめる」「叱る」などを効果的に取り入れていくことで、もっともっといろんなことを効率良く教えてあげることができるのです
このブログを読んでも、「頭ではわかってるけどなかなか実行できない…」「正しいしつけの方法がわからない!!」
そういった飼い主様もたくさんいらっしゃると思います。
そんな方は、ぜひ一度DOG HOUSE RUPOにご相談にいらしてくださいね
意外に、「そんなことだったのか!!」と笑ってしまうくらい簡単に問題が解決してしまうかもしれませんよ♪♪

理想のドッグライフのために…
公式HPはコチラ↓↓↓
http://doghouserupo.wixsite.com/rupo
最近は秋らしい気候になり、涼しいですね。
紅葉が楽しみなスタッフ一同です(*^-^*)
さてさて、今日のテーマは、「おちつきのないわんこを人の足元で落ち着かせる方法」。
「うちの子、おちつきがなくて困ってるんです…」そんなお悩みよく聞きますよね。
そこで今日は、簡単にできる、日常のなかで飼い主さんに少しだけ意識してもらいたいことをご紹介します。
「ぼくもぶたさんといっしょにおべんきょうしよーっと」
子犬でありがちなのが、ちょっと目を離すと、ティッシュや机の脚、クッション、観葉植物、ゴミ…などなど、目に入るもの手当たりしだい咬んであそぶこと(笑)
子犬ちゃんって、「なんであえてそれを?!」というものに限ってあそぶんですよね

でもそれにはちゃんと理由があって、1番大きな理由としては、
「飼い主さんの反応がおもしろいから」。
咬んじゃいけないものを咬んでいると、飼い主さんは当然焦りますよね。
急いで止めようとします。
それがわんちゃんにとっては、「これを咬むと飼い主さんが喜んでくれる!」「構ってくれる!!」と勘違いして、注目を集めるために余計、あえて「咬んではいけないもの」を選んで咬むようになるわけです。
また、人が焦ってわんちゃんが口に入れた物を取ろうとすると、「早くしないと取られる!!」と、わんちゃんが急いで飲み込もうとして、誤飲の原因になるんです。
ここまで読んで心当たりのある方は、まずはわんちゃんが咬んではいけないものを咬んだとき、オーバーなリアクションをとらないように心掛けましょう。
それを実行するために、わんちゃんの口が届くところに咬まれたくないものは極力置かないようにする、「環境の操作」が必要になりますね。
そしてもう1つ、わんちゃんがいけないものを口にしようとしたとき、「オイデ」で呼び寄せられるようにしておきましょう。
「そこらへんにあるものを咬むより、飼い主さんのそばにいた方が良いことがある」と学習させます。
さらに「オイデ」は、「絶対服従項目」と呼ばれ、わんちゃんの飼い主さんへの服従心を強めることができるんですよ

「人のところに行ったらうれしいことがあったー♪」
そして常に意識してもらいたいこと。それは、
「わんちゃんが良いことをしているときをほめること」。
人って、わんちゃんがいけないことをしているときは、叱ったり注目しますよね。
でも、「わんちゃんが自然にとった良い行動」をほめてあげること、ついつい忘れてしまっていませんか??
たとえば、わんちゃんがおもちゃを咬んであそんでいるとき。
勝手に伏せておとなしくしているとき。
人について歩いてきているとき。などなど
本当は、多くの飼い主さんが望んでいる行動にも関わらず、わんちゃんが自然にとった行動だと、それを「当然のこと」と感じてしまい、ついついほめ忘れてしまうこと、多いのではないでしょうか。
わんちゃんは自分のとった行動の結果から学ぶ動物。
たとえば、「ゴミ箱をあさったら構ってもらえた!」「伏せておとなしくしててもだれも構ってくれない!」
この2つの結果が出たら、わんちゃんは当然ひまなとき、「ゴミ箱をあさる」という選択をするわけです。
(さらにこのときゴミ箱からおいしいものをGETできたら、さらに「ゴミ箱をあさると良いことがある!!」と学習します)
おわかりでしょうか??
わんちゃんは、人が無意識のうちにとっている行動、とらなかった行動も学習しているのです。
こちらのサニーくんは、少しでも目を離すと何かをかじってしまいましたが、偶然スタッフの側で座ったときにたくさんほめてごはんをあげるようにしていたところ、自然と人のそばで伏せて落ち着くことが多くなってきました

これが習慣になっていくことで、「人の足元で落ち着いていられるわんちゃん」になっていくのです。
小幡園長を期待のまなざしで見つめるわんこたち☆(笑)
「ねえねえ、いい子にしてるでしょ???」
こうして、わんちゃんがとった行動に対して自分がどんな行動をとっているかを思い返してみると、意外と気付けることが多いかもしれませんね(^^♪
そして、これにさらに、「服従訓練」や「ほめる」「叱る」などを効果的に取り入れていくことで、もっともっといろんなことを効率良く教えてあげることができるのです

このブログを読んでも、「頭ではわかってるけどなかなか実行できない…」「正しいしつけの方法がわからない!!」
そういった飼い主様もたくさんいらっしゃると思います。
そんな方は、ぜひ一度DOG HOUSE RUPOにご相談にいらしてくださいね

意外に、「そんなことだったのか!!」と笑ってしまうくらい簡単に問題が解決してしまうかもしれませんよ♪♪
理想のドッグライフのために…

公式HPはコチラ↓↓↓
http://doghouserupo.wixsite.com/rupo
▼DOG HOUSE RUPO(ドッグハウスルポ)
444-0931 愛知県岡崎市大和町平野63-1
TEL:0564-83-6402/080-2628-4568
営業時間:AM9:00~PM7:00(毎週水曜定休)
ホームページ/Facebook/Instagram
444-0931 愛知県岡崎市大和町平野63-1
TEL:0564-83-6402/080-2628-4568
営業時間:AM9:00~PM7:00(毎週水曜定休)
ホームページ/Facebook/Instagram
Posted by RUPO
│コメント(0)